一本目を投稿し終わりまして
すぐにこちらを書いていますが、
久しぶりの投稿だからか、
まー文章が長い。
1700文字ぐらいあるって。
もうちょい縮めてもいいような。
でも、頭ダダ漏れ文章だからああなるわな。
で、二本目。
これは今日のネタ。
去年の今頃、
愛用のノートPCが充電されなくなりまして、
電源もつないでるのに何故!?ってな自体に陥りました。
少しずつ減っていく電池残量を見ながら、
「なんだか私…すごく眠い…」
『ダメだ!ねちゃダメだ!!』
「なんだかとても疲れちゃった…」
『ダメだ!もっと沢山一緒にやりたいことがあるんだ!!』
「ごめんね…ちょっとだけ…休…ませ…」
『おい、lenovo子…?lenovo子ぉぉぉぉッ‼』
みたいなやり取りはなかったんだけども、
すっかりうんともすんともいわなくなってしまいました。
最初は電源アダプターの問題かなぁなんて簡単に考えて
新しいアダプタを買ってみたんだけど、変わらず。
じゃーバッテリーかしらんなんて思ったけど、
そもそも論でアダプターに繋いでるのに電源が供給されない時点で
バッテリーじゃねぇよなぁなんて思って
ひとまず分解をしてみることに。
とりあえず一通り見てはみたものの原因がわからず。
念のためHDDのバックアップを取りながら、
電源から基盤への経路が断線してんのかなぁなんて
テスターで図ってみたけど問題なく。
もうわからんのでやるだけやってみっかいってことで、
新しいバッテリーを購入して付け替えてみたものの
やはり変わらず。
これはもうだめかもわからんねってことで
一年近く放置しておりました。
でも諦めきれず、
新しいノートPCも買わず、
今日まで何回か分解してはわからん…。
を幾度となく繰り返してきました。
そして今日!
やっぱ断線に間違いあんめーよ
ってことで再度細かくテスターでチェックしようと
思い立ち、早速分解を。
でココ。一応赤丸つけてみたけどわかり辛いかしらね。
当初想定していたケーブルの断線はなかったのだけど、
電源から基盤に行く入口のところのフューズがとんでいたみたい。
「-」って出てるのは最初からなのか、フューズがとんだから出たのかは
ちょっとわからないんだけど、
あれ?この「-」ってなんだ?
と思ってテスターチェックしたら切れてまっせ!って言われたので、
とんだから「-」出た説は(俺の中で)確定でいいかなと。
で、一旦直結してみて、動作すればヒューズを変える。
だめならだめでもともと(もう一年経ってるし)で
ってことでやってみたらなんと!
『復ッ活ッ』
『ノートPC復活ッッ』
「コーディングしてぇ~~~~…」
となったわけでござんした。
いやぁ、よかったー。無事バッテリーも充電されております。
でもLEDが一部ついてない。たぶん俺がケーブル一本つなぎ忘れてるなコレ。
というわけでヒューズを買って、交換しよう。
交換するときに別なとこ壊さないようにしないとね…。(フラグ建築士にはなりたくない)