煙草箱型音響信号増幅器症候群
<スモーキーアンプシンドローム>
(厨二病患者)
というわけでこの前飲みに行った際に
後輩くんがタバコを吸っていているのを見て
ムラムラっとしてしまい
「にぃちゃん…その箱…アンプにしたくねぇかぃ…?」
と声をかけたら快諾されたのでうっひゃほいと作成しました。
今回のターゲットはアメスピ。吸い終わった箱を貰いました。
中の銀紙とかを取り除きまして
中がつぶれないようにプラ板で補強。
木とか金属とかでやってもいいのかもしれない。
この後穴をあけたりして、ガワはこれにていったん完成。
(ガワはできたので)あぁ…次は内部回路だ…。
きったねぇ字だなおい。
とりあえずざっくりと値とかを決めてみる。
で、そのまま組んでもよかったんだけど、
一応音チェックしてみた。
久しぶりにブレッドボード使いたかっただけ。
結果:ちゃんと組まないと音もクソもない。
まぁ、パーツ不良が見つけられたので
結果オーライということで。
で一応レイアウトも書いてみたけど、
これもなくてもよかったかな。
きったねぇ字だなおい。
そんなこんなで回路部と
(見切れてるけど)箱にパーツをつけました。
あとはこれを繋いで、IC差し込めば完成です。
ね?簡単でしょう?
今回はノイズ削減に気を使った結果、
普通に家で使えるアンプになったかもしれない。
個人的にはもうちょっと攻撃的な音でもよかったかなぁと
思ったりもするけどそこまで行くと自分用でやれよって
話になったりもする。
(今回は音チェック動画はなしです。)
自分が完璧だって思えるものを作るのは難しいね。
作ってる最中はいいんだけど、
作り終わってみると、音が…とか、パーツレイアウトが…ってなってしまう。
多分また次回作ったらもっとここが…ってなるんだろうなぁ。
でも作るのは楽しいね。
この箱でギターアンプ作ってくれYO!っていう依頼、
待ってるぜ!
2000~3000円ぐらいで請負〼。
なにジョジョ?自分で作ったほうが安上がりだ?
ジョジョ それは原価だけで考えるからだよ
逆に考えるんだ
「買うよりは安い」と考えるんだ
俺はタバコ吸わないからタバコの箱は空箱で。