宿題を済ませた感

はねがねくんに依頼されていた
エフェクターの修理が完了しました。

これ。Blues Breakerコピー。

去年か一昨年ぐらいに頼まれていたのがやっとできた感じ。
いや、ほんと時間かかり過ぎだわ。
できない言い訳を探すもんじゃないよまったく。
やろうと思えばできるものさね。

修理の為に裏蓋を開けてみると、

2009年だって…。
もう8年も前だ。
何もかも皆懐かしい…。

というわけで、8年も前の自分と向き合うチャンスなんて
なかなかないので、備忘も兼ねて作業メモを残すことにしよう。

—————–

なんか最近音が安定しなくなった、とのこと。
多分どっかショートしちゃったのかなぁと辺りを付けた。

とその前に、
アダプタコネクタ周りの配線に難があったような気がしていたので
まずそちらから。

思った通りセンタープラス仕様になっていた。
デファクトスタンダードに習いセンターマイナスにする。

その際、アダプタコネクタの仕様について、
無知故の勘違いがあって、ちょっと手間取った。
忘れないようにメモをしておこう。
知ってる人には今更な話で恥ずかしいのだけど。

赤丸が接続されてて、これがセンターね。

黄色丸通しもショートされてるんだけど、
アダプターが接続されるとこの二つが接続されなくなる。

だから電源と電池の両立ができるわけなんだけど、
(上側の黄色丸のみ接続されて右側は接続されなくなるので、
右側に電池の+を接続するようにすればいいんだね)
接続し直すときにうっかりしててしばらく悩んだ。

いや、危ない危ない。
8年前はできてたことが今できないって羽目になるところだった。
直観でできたことの理屈をきちんと理解できるようになった、
ということにしておこう。

そして問題の出力音のムラについては、
思った通り微妙に回路の一部がアース(というかケース)に
接触してしまっていることが原因のようだ。
狭い所に無理やり押し込んだからね…。反省。

止める前に一応回路を追ってみて、それ以外のショートとか、
問題個所はなさそうだったので、
回路を樹脂でしっかりと固めて、
工事完了です…。

というわけで音チェック。
拙い演奏なのは勘弁してくれ。演奏技術もない。

———–

依頼品だからしっかりやるのは当たり前だけど、
8年前の自分もしっかりと回路を組んでるじゃない。
やるじゃない(ニコ!

本当は塗装とか、ツマミ用の文字とか書こうとして、
こんなもの↓もつくったんだけど。

それに関してはまだ力及ばず。
次回の制作物までの課題だな。

いやしかし楽しいね。
久しぶりに思い出したよ。回路と睨めっこもいいもんだ。

「宿題を済ませた感」への2件のフィードバック

  1. ありがとうやんす。
    シングルコイルで弾くと楽しいのでテレキャスも欲しくなる罠

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です