(久しぶりに日記を。長文を書きたい気分になったので。完全に自分向け。)
自力の違いもそうだし、これまでにかけてきた時間や情熱もそうだし。
(自分からみて)能力のある人っては、
もちろん元の能力に違いがあるのは当然だけど、
それだけでなくこれまで歩んできた道において相対的に
それに費やしてきた、語弊を恐れずに言えば支払った対価が違うわけで
当たり前のようにインスタントにできるようになるわけじゃない。
もちろん簡単にできるようになる人はいるけど、
それにしたってしっかりとした基礎の上に成り立っているものなわけで、
赤子の状態からなんでもできます!なんて人はまずいないもんだろうね。
(もしかしたら極々僅かにいるのかもしれないけど)
まぁそんなことを改めて実感させられました。
そういう意味でも俺はまだまだ生け贄が足りない。
生け贄とか犠牲にっていうと語弊があるけどね。
捨ててるみたいだもんね。
時間は使うがそれは捨てたことにはならないもんな。
ちょっと話はずれるけど
どんな時間の使い方をしたって捨てることにはならないなと
最近感じます。
積み重ねているというか。
その時間を支払ってゴミを積むのか宝を積むのか、
結局の所返ってくるし、ゴミと感じるか宝と感じるかも
考え方次第なところもあるしね。
それこそジャンク品の山をゴミと見るか宝と見るかみたいな感じでさ。
ゴミのように見えてもうまく使えば武器になるかもしれんですよ。
本当に積み重ねられているだろうかなんて思う瞬間、
例えば全然成果が出ないように見えても、
ふとした瞬間身についてることを実感する、みたいな感じでね。
そもそもの話、自分はそんなにできるほうではないのだよね。
わかってはいたことだけど。
できる方じゃないってことを考えていたらふと陸上のことを思い出したのだけど、
小学、中学、高校と陸上競技をやってきて、
それなりに足の早いほうだったけど、
それでも陸上競技者としては中の下ぐらいだったのではないかしら。
だって個人のトラックでは表彰台のったことないもんなぁ。
リレーとかならあるけどさ。
小学、中学とそれなりかなと思ったら
高校でもっと早い人もいて(高校で言えば学力もそうだね)、
結局トラックであまり大会でなかったもんなぁ。
まぁ、そんでもフィールド競技で東北大会にはいけたわけで、
それまでにトラックで練習してきた時間と、
フィールドに転向してから積み重ねた時間はやっぱり身を結んでいるわけだなぁと。
で、学力といえば大学に入ったあともお世辞にも成績はいいほうだとは言えないと思うし、
講義も演習も全部理解して解けたかっつったらそりゃ疑問は残るしね。
今もやっぱりわからないことに直面したりすると大学時代なにやってたんだよなんて
思うことはありまくりだけどもそんなんでもうんうん唸って考えると
急にわかったりすることがあるしね。
それはやっぱりそれまでの下地があって初めて今使った時間で到達した、
ってことになるんだろうなぁ、なんて繰り返しですけども思うわけです。
ギターでもこの前ずっと弾けなかったフレーズがふとした瞬間に弾けるようになったりしたもんね。
いい意味でも悪い意味でも、時間は嘘をつかないな、と思った次第でございます。
こんなふうに考えられるようになったのも30を超えたからなのかしら。
30を超えるとなんか、いい意味で人生の主人公感が薄れる感じがする。
それについてはまた今度書こう。まだまとまってないや。
この文量書いてる時点でこのテーマもまとまってないけどな!
まぁそんな風に落ち込んだりしたけども私は元気ですな感じで終わってもいいんだけど、
でもこんなことはすぐできたぜ!みたいなことを書いて
自分を慰める行為を行いたい。(完全に自己満足)
S3(AWS)にアップロードを簡単にしたいよ、みたいな話があって、
AWS CLIで簡単じゃないスかって話なんだけど、
コマンド打つのもちょっとね、って言われたので
じゃバッチじゃバッチ、ってことで作ったんだけど。
でもこれ自分でも使えるじゃーんってことで忘れないようにブログにするよ。
@echo off
SET AWS_ACCESS_KEY_ID=hogehogehogehogehoge
SET AWS_SECRET_ACCESS_KEY=fugafugafugafuga
SET AWS_DEFAULT_REGION=ap-northeast-1
SET AWS_DEFAULT_OUTPUT=json
if "%1"=="" call :s3ls
aws s3 cp %1 s3://<あなたのバケットよ>
goto :eof
:s3ls
aws s3 ls s3://<あなたのバケットよ>
pause
goto :eof
確かこんな感じ。
バッチのSETロケールはファイル内のみなので
安心して叩けるね(恥ずかしながら知らなくて調べた)。
これを適当に[hoge.bat]とかに保存して、
ドラッグ&ドロップでアップロード、
ダブルクリックでリスト表示ができるよ!やったねたえt
※AWS cliの事前インストールとユーザ作成は必要。
ちなみに特定バケットのみにアップロードできるようにポリシーきったら
アップロードはできたけどlsが権限がねぇって怒られた(一敗)
lsだけは全バケット見れないとダメなのかしら?
ちょっと権限弄ったはみたけどそんなに時間がなかったから
結局リードオンリーポリシーつけて解決したんだけど、なんとかならんのかしら。
まぁ、リードオンリーだからいいのかなぁ。