ブームの去った食べるラー油

一時期とても流行ったよね。食べるラー油。
一回買って食べてみたものの、
辛味が足りなくてそれ以来買っていないような気がする。
あと妙に油っぽいのがちょっと気になって…。
まぁ、油そのものなんだから当たり前なんだけど。

でもコンセプト自体はとても好きです。
辛いの好きだし、
色々香味的なものが入っていて、おいしくないわけがないじゃない。
そこでね、昔作ってみたんですよ。
その時は結構うまくできて、なんだよ自分で作れるじゃんなんて
思った次第でございます。

さて。

台風が来て、だんだんと寒くなってきました。
夏も終わり、会津に短い秋が来ようとしています。
だんだん庭の夏野菜も終わりの時期ですね。
今年も豊作でした。

dsc_0800
唐辛子です。
思った以上に収穫できて、そして辛くって、
なかなか使い切ることができていません。

一気に使い切ることはできないだろうか。
そう思ったとき、ラー油を思い出しました。

もう作り方なんて覚えてないので、
適当に具材を刻んで鍋に入れます。


今回は、唐辛子、玉葱、生姜、大蒜を入れました。


そこへ油を(今回はオリーブオイルとごま油)
鍋の半分ぐらいまでいれまして火にかけます。
中火~弱火ぐらいで、焦がさないようにじっくりと煮ます。


全体的に具がしなってきたら火を止めます。
このあたりはもうお好みでいいんじゃないかしら。
俺も適当です。
しっかりと冷ましてから、醤油とかで軽く味付けしたら完成。
冷ましてからね、熱いうちに入れるなよ!絶対だぞ!
(危険だから本当にやっちゃだめよ)

今回もうまくできた。
辛くてうまい。これがまた何にでも使えるのよ。
カップ麺とかに入れてもとても良い。
折角なので一品作ろう。


冷や飯と作ったラー油のみで作るチャーハン。
具材もあるしね。油分も多いので、パラっと仕上がります。


ざっと炒めて完成。
ラー油を入れすぎて辛味が強かった。
でもうまかった。(自画自賛)

仮想マシン弄ってみたかと思ったら炭酸水だわExcelだわ
今度は食べるラー油かよ。
相変わらずネタがあっちいったりこっちいったりで落ち着かないな。
俺の頭ん中そのまんまだ。
まぁ、これを書いてSAN値を回復しているのだね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です