夜中だけども気にしない

なんだったらそろそろ朝になるけど気にしない

動画だけ貼り付けたいけど本文も一緒になっちゃった。まぁいいか。

上記の投稿の通りと言えばそうなんだけど……

むすめがテレビ
——と言っても動画配信サービスのアニメなどだけども——
を一度見始めるとなかなか止まらない、
しかも配信サービスの操作方法も覚えてしまって、
次から次に新しい動画を見続けることになってしまい、
どうしたらいいかなぁという夫婦会議の結果、
定期的に停止させるアプリを作りました。

ちなみに我が家はテレビ放映は見ず、
テレビに繋いだ型落ちのノートPCのブラウザで
配信サービスを見る仕組みになっています。

ちなみに動画ではスクリーンレコード対策で
画面真っ暗になっているけど、実際は再生されています。
むすめさんは簡単な足し算は
ある程度すんなりとできるようになってきたので、
回答できたら続きが再生される形にした。
表示されるウィジェットは常に全面ど真ん中に出るので、
回答しないと消せない
(とは言っても×ボタンで消せちゃうけど)

パソコンとテレビのつけ方も消し方もわかるから
気がつくと勝手につけて見てたりしてるのよね。
まぁ使い方学んでくれるのはいいことなんだけど、
こういう弊害も起きるということで……

昼間とかはまぁ、ある程度は好きなだけ見ればいいさって思うけど、
朝出る前とか夜寝る前とかに見続けるのはちょっとね、
という話を妻としていたら、妻からこういうの作れないの?
って話になり、それならすぐできらぁ!!ってなった。
比較的すぐできた。

とりあえず、特定時間だけ起動する運用にしようかなと思う。
例えば6時〜8時と、19時〜とかって感じで。
とりあえずつけてみて
(おそらく子供からブーイングは来そうだけど)
運用してみて改善しようかな

PySimpleGuiとpyautoguiでちゃちゃっと作りました。
普段テレビに繋いでいるのがWindows機だから、
exeファイルにしないといけない……それが一番面倒だなぁ……

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です