「炭酸水ジプシー」カテゴリーアーカイブ

④  南アルプスの天然水 スパークリング

六時ぐらいに起きて、
庭に水やりして、掃除機かけて、
洗濯して干して、食器洗って
シャワー浴びて、まだ八時前。
有意義だなぁ。
そんな夏休み二日目の話。

…休みだと早起きできるんだよね(末期)

あっという間に休みも終わりそうだけど、
毎朝掃除機をかけるという目標は達成できました。
これからも続けたい。なるべく。

——

DSC_0607

味      ★★★☆☆
粒の大きさ  ★★★☆☆
炭酸の強さ  ★★★☆☆
価格     ★★☆☆☆
開封時の音  ★★☆☆☆
総評     ★★★☆☆

非情にシンプルな炭酸水。
セブンプレミアムの炭酸水を、
より自然に炭酸混ぜました、
って感じが一番近いかも。
どストレートな感じ。水と炭酸。それだけ。
毎日飲むのにいいかもしれぬが、
水でもよいかといわれるとそうかもしれぬ。

③ 金山町の炭酸水

10時ぐらいまで寝過ごして、
いつも以上に細かく掃除機かけて、
カーペットを洗って、
洗濯を干して
エアコンを消して窓を開けて
だらだらと過ごす素敵な夏休み。

——–

はい、というわけで③本目。
本ではないけど。

日本にも天然湧き水で炭酸水があるらしい。
結構珍しいらしいのだけど、
それがなんと会津に一つあるとのこと。

というわけで行ってきました。

金山町にあるんだって。
大沼郡のほうで、西会津にあたるのかな。
会津若松から車で二時間かからないぐらい。
山道で結構遠かったけど…。

DSC_0591
と、いうわけで到着しました。

DSC_0593
炭酸水と書いてあります。井戸的な感じで。
やかんでくみ取ります。

DSC_0594
こんな感じで沸いてます。
湧き水なのに、炭酸がこぽこぽ沸いていて不思議な感じ。

味      ★★★★☆
粒の大きさ  ★☆☆☆☆
炭酸の強さ  ★☆☆☆☆
価格       -
開封時の音  ☆☆☆☆☆
総評     ★★★☆☆

飲むと確かに炭酸水です。
そこで汲んだのに!と思ってしまう。
不思議な感じ。
粒や炭酸の強さは流石に
売ってる炭酸水とは
比べようもないけど、
水としての味はとてもおいしい。
炭酸水として飲むのではなく、
おいしい天然水として飲むとよいかな。
天然の湧き水だから季節によって
味も違うのだろう。また行ってみたいね。
無料だけど、移動費とか考えたらもしかして高い…?
流石に毎日いけるほど近くはないです…。
ともあれ、行く道すがらも自然の中のドライブって感じで
楽しめるし、おすすめです。
山も川も綺麗だよ。スノーシェッド何個通ったかわからないけど。

炭酸ジプシー②

暑かったり寒かったりで身体がついていかない。
色々と感じることもありんす。

はい、というわけで2本目。

セブンプレミアム 炭酸水

DSC_0584

味     ★★☆☆☆
粒の大きさ ★★★☆☆
炭酸の強さ ★★☆☆☆
価格    ★★★★☆
開封時の音 ★☆☆☆☆
総評    ★★★☆☆

ここのところのいつもの味。
可もなく不可もなく。
これを書くにあたって改めて飲みなおしてみたけど、
水に炭酸を混ぜましたがそれが?といった印象を受けた。
喉にくる感じはまぁいいけども、
そのあとの喉越し感はまぁ、う~ん…。
結局これで物足りなくてこの企画を始めたので、
これでは俺は満足せぬのだろう。
でも、手に入りやすさ、価格、味とも
よいものではある。
流石セブンプレミアムといったところか。

炭酸ジプシー①

炭酸水が好きなんです。甘くないやつね。

炭酸水自体は小さい頃からずっと好きで、
10代中盤のころは甘くない炭酸なんて
なんで飲む必要があるの?とか思っていたけど。

大学に入ったあたりから甘い物を飲むと
疲れてが出るようになってしまい。
※たまに飲みたくなって今でも飲むけど。

お茶とコーヒーと水と酒と、たまにジュースと
って感じだったんだけど。
やっぱり家で夜飲むのは味が強くないのがよい。
それこそ水とかお茶とかね。
その頃に甘くない炭酸水を飲んでみたら
これがうまいのなんのって。

水みたいに味が強くなくておいしいし、
シュワっと喉にくる爽快感は味わえるし、
飲んでも疲れない!
というわけですっかり魅了されました。

学生の頃はお金もないので
たまに買って飲むぐらいだったけど、
東京にいたころは
Amazonさんでウィルキンソン タンサン 250ml×20本を
買って飲むという生活をしておりました。

それも転職あたりで止まってしまい、
会津に帰ってきてからはビールで晩酌なんてしてたんだけど、
毎日ビール飲むのも疲れてが出るようになってしまい、
お茶とか水とか飲んでたんだけど。

でもやっぱり爽快感を味わいたい!
最近はセブンプレミアムの炭酸水を買って飲んでおりました。
安いし簡単に手に入るし。

と、ここまでが背景説明ね。

でもね。
ちょっと前に炭酸水ブームがあったり、
最近はカートリッジ的なもので
炭酸水を自作できたりするやつもあるじゃないですか。

そんな中いつもの炭酸水ばかりじゃ飽きてしまうし、
酒もタバコも家で飲まない俺には
て数少ない嗜好品じゃないしいいじゃないかちょっとぐらい、
ってことで自分に合う炭酸水を探す旅に出ようと
思い始めたわけなんですよ。
※とても長い事前説明。

はい、ここから本題。

GEROLSTEINER

DSC_0583

味     ★★☆☆☆
粒の大きさ ★★☆☆☆
炭酸の強さ ★☆☆☆☆
価格    ★★★☆☆
開封時の音 ★★★☆☆
総評    ★★☆☆☆

記念すべき一本目。
ドイツ生まれのニクいヤツ。
硬水(硬度1310mg/l)のため、
慣れないと違和感と感じるかも。
おや?と思った。
毎日飲んでればよくなるのかもしれないけど、
毎日飲むかと聞かれれば…。
開封時の音と、グラスに注いだ時の音はとてもよく感じたが、
それは今日がとても暑かったから、かもしれない。
近所のヨークで500ml一本120円ぐらい。
手に入りやすいけど、ちょっと高いかなぁ。


と、こんな感じで気が向いたら更新していこう。